雑記
今、私は諸事情により誰も住んでなかった祖父の家(一軒家)に住んでいる。 ある日の昼下がり,私が昼寝してるとインターフォンが鳴った. モニターを見ると男の人が「工事のお知らせで来ました」と言っている。寝ぼけ状態の私はとりあえず玄関に向かった.…
はてなブログProに課金した。 二年契約で14400円(月額600円くらい) そこそこ痛い出費である。 トップページを記事の一覧表示にしたかった 無課金だと、ブログのトップ画面がタイトルの一覧表示ではなく1記事丸ごと表示される。これだと過去記事にアクセス…
最近、自動車学校に通ったり、プログラミングの仕事を受けたりしている中で、自分の不注意さによって怒られることが多発している。 昨日はS字クランクとS字カーブの教習だったんだが、ギアチェンジと半クラ+アクセルの操作に集中し過ぎて赤信号を無視してし…
東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタ(デザフェス)に行ってきました。 以前から気になってたものの、参加したことはなかったのですが、今回友人が出展側で出るということで、別の友人と見に行ってきました。 デザインフェスタとは デザインフェス…
先日、ChatGPT4oが公開されて話題持ちきりなわけですが、私も使ってみました。 個人的には、ChatGPToの画像認識の能力が気になったのでそこら辺中心に。 とりあえず適当に駅でとった写真を投げてみた。 風景の判別 何が写っているかは完全に理解してるし、こ…
最近、普通車免許を取り始めました。 学生時代から社会人になるまで、ずっと先延ばしにしてたら32歳になってしまいまして、12月に会社を辞め、9月にフランスに渡航するまでの間時間があるので最後のチャンスだと思い、近所の自動車学校に通い始めました。車…
最近使い始めた生産性向上ツール、Chill Pulseがいい感じだったので紹介します。 Chill Pulseとは Steamで販売されているPC用の生産性向上ツールで、主にポモドーロテクニックやTodoリストの管理を行えるツールです。(ポモドーロテクニックとは25分集中して…
選択が人格を変えると思う.というのも自分自身,会社を辞めてから少し性格が変わった気がするのである. お金に執着するようになった 会社に勤めてた時はあまりお金に執着がなかった.毎月25日になればお金が口座に入ってたので.「まぁ,生活に困らんくら…
浅野いにおさん原作の劇場版デッドデッドデーモンズデデデデデストラクションを見たらとても良かったので感想。 水曜日の朝9時から見たんですが,まぁ案の定私含め5人くらいしかいなかったです. 浅野いにお先生原作の漫画の映画化。おやすみプンプンとか勇…
ここ,3か月ほど知り合いのフリーランスエンジニアの方に指導いただきながらウェブアプリの開発をしている(Todolist系のアプリでVue.jsとかFastAPIとか使って作ってる). その方(仮にAさんとする)はバチバチにフリーランスとして稼ぎまくってて(案件掛け…
「才能の民主化」という言葉がXのトレンドに上がってて,思わず調べてしまった. パブコメの中にグッとくる文言があったので、スクショ引用。「才能の民主化」。ものすごく心に突き刺さる表現。生成AIを活用すれば、自分の奥底に眠っている才能の一片が開花…
「思考の整理学」面白い 最近、外山滋比古さんの「思考の整理学」という本を読んでいる。 ワイド新版 思考の整理学 (単行本 --) 作者:外山 滋比古 筑摩書房 Amazon 友人二人くらいにこの本面白いよと紹介したらすでに読んでた。 東大京大で一番読まれた本と…
Amazonで中古の電子辞書買った フランス語の勉強のため,仏和辞典,和仏辞典が必要になり電子辞書を買った. 新品はいいやつだと6万から7万するので,中古でいいやと思い,メルカリを見てみると,3000円から10000円で結構ある. しかしメルカリだとかなり汚…
お久しぶりです. 無職になってから3か月目突入しました.生きてます. 最近は英語とフランス語と勉強しつつ,フリーランスエンジニア(仮)としてWebアプリ(Vue.js)開発したり,自分の好きなもの開発したりして埼玉で暮らしてます. 最近の個人開発 さて…
12/31をもって、某大手電機メーカーを退職して無職になります。新卒入社から5年半で働いてきましたが退社します。すでに12月1日から有給消化に入ってます。 なぜ無職になるのか 海外博士進学(おもにヨーロッパ)を目指します。私は修士でARの研究をしてい…
なんかこう,自分の人生を振り返ってみて,大した成果を出せていないのは何故だろうかと考えてみると,いっつも目の前のことに集中できてないからなんじゃないかと思い始めた. もともとめちゃくちゃ興味が分散するたちなので,目の前のことだけに集中して終…
最近この対談を見た。 買っちゃった成田悠輔×東浩紀「民主主義に人間は必要なのか──『22世紀の民主主義』vs『一般意志2.0』」【『ゲンロン13』刊行記念】@narita_yusuke #ゲンロン221128#シラス @shirasu_iohttps://t.co/GGiWdIyLK3 — Gakuto Sasabe (@gakut…
なんかこう,人生の選択ってあんまり深く考えすぎずに,「なんとなくこっちの方が面白そう」みたいな選択で選んでいってもいいんじゃねえかという気がした. よくいろんな起業家やらアーティストやら経営者の経歴みたいなのを見るんだけども,そういう人たち…
10/15, 10/14に東京ビッグサイトにて行われたMakerFaireTokyo2023にあいらぼ*として出展してきました! 5年前くらい,大学生の時にお客さんとして行ったっきりだったんですが,今回初めて出店してみたら100倍楽しかったので感想 展示した作品 あいらぼ*と…
なんか毎朝ちゃんと走ると一週間の体感時間が長くなる気がする。調べると、代謝が上がると時間感覚はゆっくりに感じられるらしい。 土日の体感時間を“1週間”に延ばせる!? 目からウロコの「時間の長さコントロール法」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しも…
過去も未来も仮想的なもので、あるのは今だけである。 過去も未来も変えることはできないので、現在に集中することが必要だ。 眼の前のことに集中しなければならないのに、過去の失敗をネチネチ考えたり、もしもこうだったら?とか、10分後にあれやってその…
TokyoMakerFaire2023に向けて作品を作ってる. ここ数年,なんだかよくわからんものを色々作ってきたが,最近自分のHPにそれらの作品を並べてみたら自分が本当に何をやりたいのか?ということについてだんだん見えてきた気がする. 最近はずっと身体拡張がや…
5年半使ってたAlienware 13 R3が遂にお釈迦になり、新しいゲーミングノートを調べて連休3日間のほとんどをベッドの上で無駄にしたため,ここに載せて供養とする.記事の最後には結局何を買ったかも載せる.
ネタバレ注意
今日は在宅だったので仕事終わってから作業をしようと思い,近くのガストに来た. ガストは,あんまり美味しいイメージがなく,数年来てなかったんだが,かなり様変わりしていた.
自分のメモ帳を見ていたら,4月にこんなことを書いていた(全く覚えてない). スキルのコモディティ化が進んだ先に必要なのはストーリー。 一人の人間がこういう人生を歩んだという、実感を伴った本物のストーリーが売れる。 必要なのは価値観。何を目指す…
Thereadsリリースされましたね.
なんか最近Teams会議の動画見といて案件多いけど、動画見るのめっちゃ時間かかるよなぁ めちゃくちゃ会議動画見てる毎日。
何か行動開始するうえでプラスの期待(うまくいくと期待しすぎる)も良くないがマイナスの期待(うまくいかないと期待しすぎる)も継続することに対しては同じように良くないことで、この2つはおんなじことなんじゃないかと思った
私は製造装置のUIを担当している。