善悪の彼岸

社会人5年目、ものづくりと哲学と研究が好き

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

残ったのはただの人間であった

退職して半年経ったが、なんというか社会的な地位や安定した賃金等を失い、改めて自分は守られていたんだなと感じる。 なんとなく大学院を卒業し、まあ大企業に入っておけば間違いないだろうという安直な考えのもと5年半勤めた。大企業にいると基本的に周り…

挑戦することで自分の形が見えてくる。

先週の木曜日に仮免許の試験を受けた。技能試験はともかく学科試験は「まぁそんな難しくないでしょう」と直前まで高を括ってたのだが、いざ問題を解いてみると結構難しくて焦った。過去問を解けるMUSASHIというアプリがあり、4時間くらいそれをやってから試…

大企業で5年間働いてた人間がベンチャーで働いてみて驚いたこと

12月にメーカーを退職して、3月からベンチャーのお手伝いをしている。大企業とベンチャーの働き方の違いについて少しわかってきたと思うのでちょっと書いてみようと思う。 ちなみに私が大企業と言ってるのは、従業員が数十万人くらいのメーカーで、ベンチ…

目標を週単位にしてみた結果

chamekichi.hatenadiary.jp 前回、月単位じゃなくて、週単位で目標を決めて行動してみようと言ってましたが実際に週目標で1週間やってみたのでその報告です。 先週の日曜日に立てた目標と実際の結果は以下(計画 → 結果) ・英語: 18h → 14h ・フランス語:…

全てのライフハック系のツールはやがて使われなくなる運命なのかもしれない【一ヶ月ChillPulseを使ってみた感想】

以前紹介したChill Puleseだが、毎日熱狂的に使いまくっていた結果、全く使わなくなってしまった。 chamekichi.hatenadiary.jp 別にツール自体に不満があったわけではない。選べるBGMも素敵な曲が多いし、環境音が設定できるのも非常にいい。アプリとしては…

NHKラジオ英会話のススメ【無料&高品質】

4月からNHKのラジオ英会話をなるべく毎日聞いてるのですが,無料にもかかわらず超良質の教材でオススメなので紹介します。 NHKラジオ英会話とは? NHKのラジオ第2で聞ける、英語学習のためのラジオ番組一覧のこと(あくまでこの記事の定義)です。月~金で毎…

目標は年単位か月単位か、週単位か?

以前は毎年の目標的なものを一応立てて、Trelloに記録していた。 しかし、大体立てるだけ立てて、100%達成されることはほぼなかった。途中でやりたいことが変わってしまったり、年末に焦って取り返そうとしてうまくいかなかったり。目標達成度は大体30-40%く…