雑記
匿名はてなダイアリーで以下の記事がバズってた。 anond.hatelabo.jp 増田(はてな匿名ダイアリーのユーザーのことをネットスラングで増田というらしい)の主張は、仕事が終わった後にジムにいったり資格の勉強ができる人達はモチベーションが高いわけではなく…
「Die With Zero」という本をご存知だろうか。かなり有名な自己啓発書で私も2年前くらいに読んで非常に感銘を受けたのだが、最近Xで話題になり否定的な意見も多く寄せられていた。しかし、個人的には読んでよかったな~と思える本だったので、今日はこの本…
昨日はアプライしていた大学院の一校から早速「不合格」の連絡が来て激萎えしていたのだが、それを見かねた妻が「Visual-kei night」という謎のイベントに誘ってくれた。どうやらクラブで日本のビジュアル系バンドの曲を一晩中流すという激アツイベントらし…
Xのプロフィール欄によると、私はXを始めて13年らしい。私の人生の中で一番長く活動しているSNSプラットフォームである。ポストは2.2万件あるらしく、インターネット上に存在する私に関するデータとしては一番大きなものだと思う。ちゃんと解析してみたら面…
私が大好きな漫画ではちみつとクローバーという作品がある。 田舎から上京した主人公の竹中くんが美大に入学し、色んな才能を持つ仲間たちと出会い成長していくという物語である。 ハチミツとクローバー 1 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon 高校の頃初めてハチ…
最近、開発で壁にぶつかっている。 ソフトウェア開発で、私がアプリケーションを開発し、メンターとなる方からフィードバックを頂くという形で開発を進めているのだが、メンターから受けたフィードバックを適当に理解してコードを書くものだから、「そういう…
最近はフランスも暑くなってきており、日中にランニングするのがしんどくなってきている。しかもフランスのアパートは基本的に冷房がついていないので、日中の部屋はすでに暑く、夏を越せるか少し心配である。(クーラーがないからかフランスの扇風機はやけ…
5月になるとやる気が出なくなったり、体が重くなったり、疲れが取れなくなることを5月病というが、私の場合はいつも4月になるとその症状が出る。今年はアホみたいに毎日走ってるせいでだいぶマシだが、先週はかなり気分が落ちていた。 今回は私の4月病の症状…
最近ディズニー+で配信され、今週最終回を迎えたMARVELのドラマ「デアデビル:ボーアゲイン」がめっちゃ面白かったので共有したい。 デアデビルとは マーベル・テレビジョン制作「デアデビル:ボーン・アゲイン」では、盲目の弁護士であり特殊な能力を持つ…
最近Xで、誰かの発言に対して、「@grok ファクトチェック」というリプライを送るのが流行っている。このリプライを送ると、XのAIであるgrokが発言の真偽について判断してくれるのである。 この風潮に対してかなり反発が上がっている。 最近流行りの「@︎︎gro…
先週の木曜日にパリ中心のBritish CouncilでIELTSを受けてきた。 日本国外でIELTSを受ける人はあまりいないかもしれないが、いくつか気をつけておくべき点があったので共有の記事である。 試験の概要 私が受けたのはIELTS Academicのon Computerで、テストを…
日本では2024年1月17日に公開したガンダムジークアクス、期待をいい意味で裏切る衝撃的な内容ということで大きな話題になっていた。 私も一応一通りガンダムシリーズを通っており、公開前から大変気になっていた。 そもそも私はガンダムシリーズも好きだが庵…
よくTiktokで、めっちゃ勉強頑張ってます的な動画が上がっている。 なんか死ぬほど書き込まれた大量のノートと共にエモい音楽かブルーロックの名台詞が流れるやつ 実際この人たちは凄い頑張ってるんだろうし、勉強に取り組む姿勢は素晴らしいと思うのだが、…
世の中では長く、深く集中することが善とされているし推奨されているように思える。私も集中力自体は大事だと思っているのだが、もっと大事なのは短い時間でも打ち込むこと(没頭すること)なんじゃないかと最近思っている。 最近、読んだ「自意識(アイデン…
不完全なシステムを人間が支える国フランス フランスではよく駅の改札のマシンが故障していて、そのまま切符を通さず素通りしなければならないという場面に遭遇することがよくある。パリでは、正月からメトロの料金体系が切り替わったのだが、システム移行が…
最近フランスで人気の日本の映画 今、フランスで非常に人気の日本の映画がある。 その映画は「僕のお日さま」という映画だ。 https://bokunoohisama.com/ 北海道の小さな町で、 スケートダンスをする2人の生徒と、それを指導するインストラクターのお話であ…
1月1日に引っ越しをし、パリの中心部からパリ郊外に移ってきた。俗にボンリューと呼ばれる地域である。多分日本で言えば埼玉とか神奈川あたりだと思う。パリ中心から電車で45分くらい南に下ったところである。 パリと違い、一軒家が多くその一軒一軒がとても…
9月から通っていたパリ・カトリック学院で4カ月のフランス語コースが終わり、無事A1レベルのフランス語を修了した。一応、現在形、簡単な過去形・未来形で日常会話ができるようになった、はずなのだが、未だネイティブの会話の3,4割しか聞き取れず、まだまだ…
今日の朝、語学学校に期末の口頭テストを受けるためにメトロに乗ったんだが、ちょっと面白い光景を見たので共有したい。 東京と同じようにパリでも普通に満員電車はあり、今日私が乗った1番線(ルーブル美術館とか通る一番混んでる路線)は満員に近い状態だ…
美術館,図書館,プログラミングスクール,あらゆる施設が無料の国フランス フランスには無料の博物館や美術館が非常に多い. 私なんかあまりお金がないので,土日に無料の美術館を周るのが全然回り切れないくらいである. 例えば,カルナヴァレ美術館. www.…
なんだか世間では都知事選終わったと思えばトランプ暗殺未遂でハチャメチャ大変だ。 もう終わりだ〜〜世界の終わりだ〜〜。第三次世界大戦だ〜〜〜。 そんなニュースに踊らされ、私はスマホ依存が再発し、有象無象のネットデブリを追いかけて疲弊気味である…
退職して半年経ったが、なんというか社会的な地位や安定した賃金等を失い、改めて自分は守られていたんだなと感じる。 なんとなく大学院を卒業し、まあ大企業に入っておけば間違いないだろうという安直な考えのもと5年半勤めた。大企業にいると基本的に周り…
先週の木曜日に仮免許の試験を受けた。技能試験はともかく学科試験は「まぁそんな難しくないでしょう」と直前まで高を括ってたのだが、いざ問題を解いてみると結構難しくて焦った。過去問を解けるMUSASHIというアプリがあり、4時間くらいそれをやってから試…
12月にメーカーを退職して、3月からベンチャーのお手伝いをしている。大企業とベンチャーの働き方の違いについて少しわかってきたと思うのでちょっと書いてみようと思う。 ちなみに私が大企業と言ってるのは、従業員が数十万人くらいのメーカーで、ベンチ…
以前紹介したChill Puleseだが、毎日熱狂的に使いまくっていた結果、全く使わなくなってしまった。 chamekichi.hatenadiary.jp 別にツール自体に不満があったわけではない。選べるBGMも素敵な曲が多いし、環境音が設定できるのも非常にいい。アプリとしては…
一応、大学院ひとつアプライが終わった。返事はまだ来ていないが・・・ めっちゃ疲れた・・・。とりあえず申請に必要な書類は一通り作れたので6月は短期間でIELTSのスコアをガンガン伸ばしていこうと思う。(特にスピーキング) 諸々の資料を作りながら見たY…
昨日に引き続きアプライの準備中で、そこに関係のないことを書ける心の余裕がないでごわす(ブログは書くぞ!) この数カ月間楽しいことはそれなりにあったが、やはり入試準備しなきゃなぁという後ろめたさが常にあった。締切に追われる形ではあるが、一応準…
大学院受験のためのモチベーションレター書いてるけど緊張して吐きそう。先輩からもらったモチベーションレター集を見ているのだが、アメリカの名門校に出願する人のモチベーションレターが半端ない完成度だからである。既に100万人に使われてる教育アプリ作…
ちょくちょく、海外大学の博士募集を見つつ、とりあえず先に行きたい大学をリストアップしよ・・・とか現実逃避を繰り返していたが、いよいよ応募しようと思う。5/31締め切りでめっちゃ面白そうな公募が見つかったからである。 退職してからはや五ヶ月、ちょ…
開発で最近思うのは、手段ではなく目的に執着したほうがうまくいきやすいということである。 開発をしているとどうしてもうまく行かねえ、いくら調べてもニッチもサッチもいかねえ!ということがよくある。(最近の自分で言うと、電子工作のデバイスにGPSセ…