善悪の彼岸

社会人5年目、ものづくりと哲学と研究が好き

目標を週単位にしてみた結果

chamekichi.hatenadiary.jp

 

前回、月単位じゃなくて、週単位で目標を決めて行動してみようと言ってましたが実際に週目標で1週間やってみたのでその報告です。

 

先週の日曜日に立てた目標と実際の結果は以下(計画 → 結果)

・英語: 18h → 14h

・フランス語:5h → 0h

・開発バイト:7h → 5h

・ランニング:28km(毎日4キロ)→ 29km

・趣味開発:5h → 1.5h

・進学準備系:7h → 1.5h

・ブログ:3記事 → 4記事

 

結果、目標達成できたのは一番どうでもいいランニングとブログのみ。。。一番重視している英語が目標未達、情けない。。。

 

よかったこと

・目標には達成できなかったけど、先月、月目標を立てていたときよりは、圧倒的にハイペースでタスクがこなせている。(先月は月全体で進学準備系が30h, 英語が15hくらいしかできていない)

・今週は私用により全く動けない時間がそこそこあったのだが、なんとか目標を達成しようと奮起して、比較的自発的に取り組めたと思う。

・一日の過ごし方に緊張感が生まれた

悪かったこと

・特に英語やフランス語を土日に巻き返そうとして逆にやる気がなくなってしまった。

・週後半になって、全然目標未達だと、全くやる気が無くなるか、過剰にやろうとして次週がダメージを負うことになるので、ちょっと頑張れば達成できる現実的な目標を立てるのが大事だと思った。

 

結論

月目標→週目標にブレイクダウンして、タスクに取り組んだほうが絶対いいとわかった。(考えてみれば当たり前なんですが・・・)前の週の進捗が良くなくても、次週ですぐに軌道修正ができるし。今週はちゃんと一日のタスク量まで考えて週目標建てよう。。。。