善悪の彼岸

社会人5年目、ものづくりと哲学と研究が好き

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

最近見て面白かったYoutubeまとめ

一応、大学院ひとつアプライが終わった。返事はまだ来ていないが・・・ めっちゃ疲れた・・・。とりあえず申請に必要な書類は一通り作れたので6月は短期間でIELTSのスコアをガンガン伸ばしていこうと思う。(特にスピーキング) 諸々の資料を作りながら見たY…

後味すっきり爽やかな人生を送りたい

昨日に引き続きアプライの準備中で、そこに関係のないことを書ける心の余裕がないでごわす(ブログは書くぞ!) この数カ月間楽しいことはそれなりにあったが、やはり入試準備しなきゃなぁという後ろめたさが常にあった。締切に追われる形ではあるが、一応準…

吐きそう(^o^)

大学院受験のためのモチベーションレター書いてるけど緊張して吐きそう。先輩からもらったモチベーションレター集を見ているのだが、アメリカの名門校に出願する人のモチベーションレターが半端ない完成度だからである。既に100万人に使われてる教育アプリ作…

「メンタルは技術」という風潮は人間のロボット化を招きそう。

大谷選手がインタビューでかっこいいこと言ってた。「メンタルは言い訳にしたくない。そこも含めて技術だと思っているので」とのことである。かっこいい。 column.sp.baseball.findfriends.jp それに対してXではこんなポストがバズってた。 昨日の大谷さんの…

そろそろ本気出す

ちょくちょく、海外大学の博士募集を見つつ、とりあえず先に行きたい大学をリストアップしよ・・・とか現実逃避を繰り返していたが、いよいよ応募しようと思う。5/31締め切りでめっちゃ面白そうな公募が見つかったからである。 退職してからはや五ヶ月、ちょ…

手段ではなく目的に執着する。

開発で最近思うのは、手段ではなく目的に執着したほうがうまくいきやすいということである。 開発をしているとどうしてもうまく行かねえ、いくら調べてもニッチもサッチもいかねえ!ということがよくある。(最近の自分で言うと、電子工作のデバイスにGPSセ…

【CHI2024】個人的に面白いと思った研究まとめ①

私はHCI(Human Computer Interaction)の分野に興味があり、色々個人で開発したり、博士課程の大学院進学を目指したりしてる。 そのHCI分野で世界最大の国際会議であるCHI2024が今年はホノルルで行われた。 数千人のHCI研究者が集まり、自分の研究を発表する…

家の屋根を破壊されかけた話

今、私は諸事情により誰も住んでなかった祖父の家(一軒家)に住んでいる。 ある日の昼下がり,私が昼寝してるとインターフォンが鳴った. モニターを見ると男の人が「工事のお知らせで来ました」と言っている。寝ぼけ状態の私はとりあえず玄関に向かった.…

【M5】全ては熱が問題だったわ、放熱って大事なんやなぁ【GPSUnit】

ずっと悩み続けている。ATOMS3とGPSユニットを使ったARデバイスのフリーズ問題。 ここ2ヶ月位悩んでいたが、ようやく答えが出そう。 結論から言うと、GPSUnitの熱が問題っぽい。 GPSUnitと言ってるのはこれ M5Stack用GPSユニット [U032]www.switch-science.c…

はてなブログProに課金した。

はてなブログProに課金した。 二年契約で14400円(月額600円くらい) そこそこ痛い出費である。 トップページを記事の一覧表示にしたかった 無課金だと、ブログのトップ画面がタイトルの一覧表示ではなく1記事丸ごと表示される。これだと過去記事にアクセス…

向いている仕事か、やりたい仕事か

最近、自動車学校に通ったり、プログラミングの仕事を受けたりしている中で、自分の不注意さによって怒られることが多発している。 昨日はS字クランクとS字カーブの教習だったんだが、ギアチェンジと半クラ+アクセルの操作に集中し過ぎて赤信号を無視してし…

デザフェスvol.59に行ってきた。

東京ビッグサイトで開催されたデザインフェスタ(デザフェス)に行ってきました。 以前から気になってたものの、参加したことはなかったのですが、今回友人が出展側で出るということで、別の友人と見に行ってきました。 デザインフェスタとは デザインフェス…

森博嗣の「作家の収支」を読んで、仕事について考えた。

森博嗣さんは「すべてがFになる」や「スカイ・クロラ」で知られる小説家で、私もスカイ・クロラは読んでいる(妻が森博嗣のファンで、いいから百年シリーズを読めとせっつかれている)。 森博嗣さんの小説ももちろん面白いのだが、小説以外で生活や仕事につ…

【ATOMS3】ATOMS3ではmicros()の代わりにESP.getCycleCount()を使ったほうが良いかも【ESP32S3】

現在、ATOMS3を使ったデバイスを開発しているのだが、PlatformIOを用いて、プログラムをアップロードした直後に、5回に1回程度の確率で、ATOMS3がフリーズしてうんともすんとも言わなくなってしまうという問題が起きた。 初めはハードウェア側を疑い、供給…

GPT4oを触った所感とこれからどうなるのかの話

先日、ChatGPT4oが公開されて話題持ちきりなわけですが、私も使ってみました。 個人的には、ChatGPToの画像認識の能力が気になったのでそこら辺中心に。 とりあえず適当に駅でとった写真を投げてみた。 風景の判別 何が写っているかは完全に理解してるし、こ…

教習所大変でワロタ。車欲しい。

最近、普通車免許を取り始めました。 学生時代から社会人になるまで、ずっと先延ばしにしてたら32歳になってしまいまして、12月に会社を辞め、9月にフランスに渡航するまでの間時間があるので最後のチャンスだと思い、近所の自動車学校に通い始めました。車…

生産性向上ツールChill Pulseがいいぞぉ

最近使い始めた生産性向上ツール、Chill Pulseがいい感じだったので紹介します。 Chill Pulseとは Steamで販売されているPC用の生産性向上ツールで、主にポモドーロテクニックやTodoリストの管理を行えるツールです。(ポモドーロテクニックとは25分集中して…

選択が人格を変えると思う

選択が人格を変えると思う.というのも自分自身,会社を辞めてから少し性格が変わった気がするのである. お金に執着するようになった 会社に勤めてた時はあまりお金に執着がなかった.毎月25日になればお金が口座に入ってたので.「まぁ,生活に困らんくら…

ATOMS3でPlatformIOのシリアルモニタが使えない

ATOMS3のデバッグで詰まったのでメモ ATOMS3をデバッグするのにあたり、PlatformIOでシリアルモニターを使いたかったんだが、コード中でSerial.printlnを使ってもシリアルモニターに何も表示されなくて困っていた。 platform.iniに以下の行を追加するとシリ…