善悪の彼岸

社会人5年目、ものづくりと哲学と研究が好き

君たちはどう生きるか観てきた【ネタバレ注意】

ネタバレ注意

実存主義とは何かを読んでいる

今サルトルの実存主義とは何か?を読んでる。 他の哲学書を読んでる中と実存主義という言葉がよく出てくるし実存が云々カンヌンという文をよく見るのだが、実存主義ってなんや?と思い調べてたらこの本が出てきたので読み始めた。

ただの日記

今日は在宅だったので仕事終わってから作業をしようと思い,近くのガストに来た. ガストは,あんまり美味しいイメージがなく,数年来てなかったんだが,かなり様変わりしていた.

Glarityで自分のブログをAIに要約させたら自己肯定感がめちゃくちゃ上がった件

みなさんご存じですか。Glarity。 chrome.google.com

【HP作成】GithubPagesを利用して無料でポートフォリオサイトを作成する【Jekyll】

HP作るぞ 自分の制作物とか載せるためにHP作るぞ.

スキルと価値観について

自分のメモ帳を見ていたら,4月にこんなことを書いていた(全く覚えてない). スキルのコモディティ化が進んだ先に必要なのはストーリー。 一人の人間がこういう人生を歩んだという、実感を伴った本物のストーリーが売れる。 必要なのは価値観。何を目指す…

Threads使いはじめた

Thereadsリリースされましたね.

プログラムやツールがうまく動かないのは十中八九自分のせい

これなんなんだろうね? 他の人と一緒に作ってるプログラムとか開発で使ってるツールとかがうまくいかない時って,「お前のプログラムが悪いんじゃねえか?」とか「このクソツール,バグってんじゃないか!?」とか思うんだけど大体俺のせい.

会議

なんか最近Teams会議の動画見といて案件多いけど、動画見るのめっちゃ時間かかるよなぁ めちゃくちゃ会議動画見てる毎日。

プラスの期待とマイナスの期待

何か行動開始するうえでプラスの期待(うまくいくと期待しすぎる)も良くないがマイナスの期待(うまくいかないと期待しすぎる)も継続することに対しては同じように良くないことで、この2つはおんなじことなんじゃないかと思った

UIと組織の複雑さについて

私は製造装置のUIを担当している。

水星の魔女の最終回見た。【ネタバレ】

ネタバレ注意

興味があること

果たして,自分が真に興味があるものは何か?を定期的に考えることは大事な気がする. 最近は,生成AIなりOpenCVなりで視界をハックするみたいなことに興味を持ってテキトーに色々作ってみたりしているのだが,そこらへんは全て人間の認知をバグらせたら果た…

pythonの自作プログラムからStableDiffusionWebUIをWebAPI経由で叩く【StableDiffusionWebUI】

ローカルで実行しているStableDiffusionWebUIをWebAPIを通して自作のPythonプログラムから叩いてみた

【Python】StableDiffusionのimg2imgでおじさんの顔をジブリ風のイラストに変える【Google Colaboratory】

生成AI使ってみたいお 画像から画像を生成するimg2imgをやってみたい! Hugging Face社が提供するdiffusersを使えば,PythonでStableDiffusionが使えるらしい しかもWeb上で簡単に生成AIを無料で使えるGoogleColaboratoryを使えばGPUを搭載してないノートPC…

燃えるゴミの日

だいたい1か月に2.3日まじで仕事も作業もできない日が到来する. 私はそういう状態に自分がなることを”燃えるゴミ”と呼び,燃えるゴミ状態の一日を”燃えるゴミの日”と呼んでいる.今日も燃えるごみの日だった.永遠にYouTubeのショート動画をフリックしてた…

継続と達成感

何かしらを継続する上で達成感って邪魔になるんじゃないかと思った。 なんかこう何かを作った後とか、なんか書いた後とか、なにか目標を達成し終わったときって継続が途絶えがち。しかも大体そのやり終わったものって、何かしらの目標のマイルストーンでしか…

【組織論】めざせポケモンマスター【JOB型雇用】

最近、大企業の間ではでOB型雇用とか言って今までの日本的なメンバーシップ型雇用から、西欧のような個々のスキルを重視したJOB型雇用に移ろうという流れがある。 この流れにとても違和感を感じるので、今回はそれについて書いてみようと思う。 あくまで私個…

クソみたいな話2

インプットを食べ物に例える話、こんな感じでも考えられる。 例えばフレンチのコースを食べた後に、コースの内容を思い出したとき、一杯のスープに使われる人参の種類や調味料の種類まで思い出せる人は稀である。大体はこのスープは美味しかったよね、また来…

クソみたいな話

ちょっと前の記事で THE BACK HORNの運命複雑骨折から下記の歌詞を引用したけどまじでインプットとアウトプットって食べ物とうんこの関係と一緒なんじゃないかと今日考えてた. 運命複雑骨折の歌詞↓ 表現は所詮排泄だ クソで涙してクソで共感を求め クソを賛…

【Python】Mediapipeで笑い男なりきりシステム【OpenCV】

笑い男とは 笑い男は攻殻機動隊というアニメ作品に出てくるスーパーハッカー https://dic.pixiv.net/a/%E7%AC%91%E3%81%84%E7%94%B7 彼は自分を視認する人間の電脳(機械に置き換えた脳のこと)をリアルタイムでハッキングして,自分の顔を笑い男マークに変…

坂口恭平さんの「継続するコツ」を読んでる

継続するコツという本を読んでる。 継続するコツ 作者:坂口恭平 祥伝社 Amazon 著者の坂口恭平さんは、アーティスト(?)で自分の絵とか本を売って暮らしている人(?)。 以前なネットの記事を見て、知ってた。 https://www.asahi.com/and/article/20200925/16…

周りの音が気になって集中できない

最近の悩み 私の会社のオフィスは机が6客ずつのセル型に並んでて、結構開かれている感じになっている。(なんかこうコラボレーションを促進するとかそういう意図があるんだと思う) 仕事をしていて凄い思うのだが、周りの音が気になりすぎて集中できない。…

身体拡張研究の方向性

私は何を目的に身体拡張研究をしてるんだろう?すなわち何のために能力を拡張するのかという命題である。かなり私はそこに本音ではない引っ掛かりを感じている。なんか自分を誤魔化している気がする。私は必要な情報を必要なだけ得られる世界にしたい気がす…

【純粋理性批判を読む③】先験的感性論〜時間と空間〜

緒言 認識が直接に対象と関係するための方法、また一切の思惟(考えること)が手段として求める方法は直観である。しかし直観は対象が我々に与えられる限りにおいて生じるものである。これは対象がいずれかの方法で我々が在る仕方で心意識を触発することによ…

【Python】聞きたい情報を強調し、聞きたくない情報を検閲する耳能力拡張デバイスのプロトタイプを作った【Pyaudio】

問題意識 我々の生活は情報にあふれている 私たちの耳は認知を回避できない 聞きたくないものも耳に入るし、聞きたい情報を選別することできない それに対して目に入るものを制限するというのは行われている(Twitterのミュート機能など) 聞きたくもないう…

Pycawを使ってWindowsのマスターボリュームをPythonから操作する

概要 Pythonのアプリを作っていて、アプリからWindowsのマスターボリュームをいじりたくなり、色々調べたらPycawというライブラリでできたのでメモ Pycawというライブラリを使うと、Windowsのアプリケーション毎にPythonからボリュームを変えられる プロセス…

純粋理性批判を読む②~緒言~

諸言 純粋認識と経験的認識との区別について 我々の認識は全て経験から始まる。対象が我々の感覚を触発して、表象を作り出し、我々の悟性(我々自身が持っている認識能力)がこれらの表象を比較し、結合し分離する。すなわち感覚的印象という材料に手を加え…

純粋理性批判を読む①

純粋理性批判を読む 今日からカントの純粋理性批判を読んで、内容をまとめつつブログに投稿しようと思う。プロレゴメナ(カントが純粋理性批判が難しすぎてよくわからん!という意見に対して、自分で書いた純粋理性批判の要点をまとめた本)は読んだことがあ…

負のサンクコストとやりたいことを進めることについて

私はスマホ依存症なので、高校生の時からガラケーで2chのまとめサイトやらニコニコ動画やらを永遠と徘徊し続け(結果浪人したし、留年した。留年は主にオンラインゲームにハマり過ぎたせいだが)、10年経って社会人になった今も2chまとめの徘徊を欠かさない…